こんなお悩みは
ありませんか?
-
初期費用を
できるだけ抑えて、
設備を導入したい
-
高額な医療機器は
長く使いたい
リースか購入か
迷っている
-
マンション管理組合など
任意団体でも
リース契約はできるの?
-
会社のPCや複合機などを
リースで導入したいが、
どこから購入したらよいか
わからない
リースとは
お客さまが商品を導入される際、リース会社(シャープファイナンス)が
代わりに販売会社から商品を購入し、一定の期間にわたって
リース料をお支払いいただくことで、お客さまに商品を貸し出す仕組みです。
リースのメリット
-
リース料は全額を経費として処理でき、会計がスムーズです。※中小企業、または1契約あたりのリース料総額が300万円以下の場合となります。
-
月額リース料が一定のため、初期費用を抑えて導入できます。
-
リース物件には動産総合保険が付いているため、安心してご利用いただけます。
-
リース物件はリース会社が所有するため、固定資産税などの面倒な管理業務は不要です。
| 項目 | リース契約 | レンタル契約 |
|---|---|---|
| 契約期間 | 中長期(耐用年数によって決まる) | 短期(任意の期間) |
| 対象物件 | お客さまがニーズに合わせて選定 | レンタル会社の在庫から選定 |
| 納期 | メーカー納期による | 短納期 |
| 中途解約 | 原則不可 | 可能 |
| 物件の所有権 | リース会社 | レンタル会社 |
| 保守・修繕義務 | お客さま負担 | レンタル会社負担 |
| 月額料金 | レンタルよりも割安 | リースよりも割高 |
| 期間終了後 | 再リースor返却 | 各社制度による |
シャープファイナンスの
4つの強み
-
安心のバックボーン
芙蓉総合リース株式会社とシャープ株式会社のグループ企業として培ったノウハウとネットワークにより、質の高いサービス提供を実現しています。
-
業界特化の
プレミアムメニュークリニック・任意団体(マンション管理組合・教育機関のPTA・自治会など)・保育施設など、業界ごとのニーズに応じたプランをご用意。特にクリニック業界での導入実績は多数ございます。
-

全国の医科クリニック
に対する導入実績(※1) -

全国の歯科クリニック
に対する導入実績(※1) -

全国の動物クリニック
に対する導入実績(※2)
- ※1 厚生労働省「令和5(2023)年医療施設(静態・動態)調査・病院報告の概況」をもとに算出した施設数の内、当社と契約中の医療機関施設数(2024年12月時点)の割合
- ※2 農林水産省「令和5年飼育動物診療施設の開設届出状況(診療施設数)」をもとに算出した施設数の内、当社と契約中の医療機関施設数(2024年12月時点)の割合
シャープファイナンスの実績
-
-
多様なお支払いプラン
リース期間終了後に物件を無償譲渡するプランや、将来的な購入が選べる残価設定型、さらに、年払いや初期に多めにお支払いする逓減型など、資金計画に応じた多様なプランをご提案します。
-
提携販売会社ネットワーク
全国約8,000社以上の販売会社との提携ネットワークを活かし、安心してご利用いただける販売会社をご紹介します。なお、一部対応できない商品がございます。
導入事例
クリニックさま
- 導入機器
- レントゲン
- お悩み
-
- 医療機器は長く使いたい。
- 機材費用は高額なため、月々の負担額はなるべく抑えたい。
- 利用内容
- 残価設定型の購入選択権付きリースを活用。残価設定により月額リース料を抑えつつ、リース期間終了後は残価で買取をすることで、長くご利用いただけます。
マンション管理組合さま
- 導入機器
- 防犯カメラ、宅配ボックス
- お悩み
-
- 管理費の中から支払うため、費用を平準化させたい。
- 面倒な事務手続きは避けたい。
- 利用内容
- メンテナンス費用が別途発生する宅配ボックスはメンテナンスリースを活用。急な出費を抑えつつ、リース物件のため、管理手続きの負担軽減に繋がりました。
社会福祉法人さま
- 導入機器
- 遊具
- お悩み
-
- 初期費用を抑えたい。
- 導入した遊具は自社所有資産にしたい。
- 利用内容
- リース期間終了後に無償譲渡される譲渡条件付きリースを活用。リースのため、初期費用を抑えつつ、将来的には自社の所有資産として長くご利用いただけます。
一般企業さま
- 導入機器
- 複合機
- お悩み
-
- 安心できる販売会社から複合機を入替導入したい。
- 販売会社の選定を行う時間がない。
- 利用内容
- シャープファイナンスと取引実績がある販売会社をご紹介。販売会社を探す手間を掛けずに、安心して複合機の入替に向けた商談を進めていただくことができました。
お問い合わせください。
ご利用の流れ
-
ご相談・ヒアリングお客さまのご要望や課題を丁寧にお伺いします。
-
お見積り・ご提案最適なプランと費用をご提示します。
-
お申し込み・審査必要書類をご提出いただき、審査を行います。
-
ご契約・発注正式にリース契約を締結した後、
弊社より販売会社へ機器の発注を行います。 -
納品・リース開始機器の納品後、契約内容の確認連絡を行い、
リースを開始します。
よくある質問
リースの申し込みを検討しています。契約の流れについて教えてください。
リースの申し込みを検討しています。契約の流れについて教えてください。
リースお申込書をご記入・ご捺印いただきました後に弊社に届きました申込書を元に審査いたします。承認結果をご案内し、契約内容をご説明の上、契約書にご記入・ご捺印いただきます。その後、物件の納品や稼働を確認し、ご了承いただいた場合にリース契約開始となります。
審査にはどのような書類が必要ですか?
審査にはどのような書類が必要ですか?
弊社での審査にあたり、申込書のほか必要に応じて決算書などの資料をご用意いただく場合がございます。なお、審査の結果、ご意向に沿えない場合がございます。
設備を購入する販売会社はどこになりますか?
設備を購入する販売会社はどこになりますか?
弊社で取引のある販売会社をご紹介いたします。お客さまご自身でお見積もりを販売会社から取得されている場合でもご相談ください。
リース料にはどのような代金が含まれていますか?
リース料にはどのような代金が含まれていますか?
物件代金、金利、保険料、固定資産税、などが含まれています。リース料は、その総額をリース期間中に毎月均等払いにてお支払いただくように算出されています。
リース期間はどのように決めるのですか?
リース期間はどのように決めるのですか?
税制上、ファイナンスリース取引の適正リース期間は以下のとおりとなります。
①法定耐用年数10年未満の物件 : 法定耐用年数×70%
②法定耐用年数10年以上の物件 : 法定耐用年数×60%
上記計算方法にて算出した適正リース期間を基本として、お客さまが使用する物件の用途や形態に応じてリース期間を設定します。
お問い合わせした後はどのように連絡がありますか?
お問い合わせした後はどのように連絡がありますか?
電話もしくはメールにてご連絡をさせていただきます。連絡方法にご希望がございましたら、お問い合わせフォームのその他連絡事項欄にご記入ください。
インボイスへの対応について教えてください。
インボイスへの対応について教えてください。
インボイス制度に関する内容は、下記リンクよりご確認ください。
インボイス制度について
現在、リース契約を利用しています。契約内容に関するお問い合わせ先を教えてください。
現在、リース契約を利用しています。契約内容に関するお問い合わせ先を教えてください。
ご利用中の契約内容に関するお問い合わせ(口座変更・支払明細書などの資料請求、解約など)は、下記リンクよりご連絡ください。
お問い合わせはこちらお問い合わせください。




